2009年05月
2009年05月30日
2009年05月29日
2009年05月28日
摂食指導
老人ホ−ムの庭の片隅にきれいなお花が咲いていました。
今回の摂食治療は、昼食の食事中に行って、フロア−全体のチェックです。
お茶で、むせる方がいました。
水分にとろみをつけるようにしました。
とろみをつけているお茶でもむせる方には、お茶ゼリ−に変更しました。
姿勢が、左にだんだん倒れる方には、左側にマットを置きました。
椅子が高く、足がぶらぶらする方には、台を置きました。
食べるペ−スが早い方には、小皿に分けて、食べてもらうことにしました。
摂食治療では、現場のスタッフさんにいろいろやってもらうことが多いのですが、スタッフ不足で、また仕事量が多く、たくさんはできません。
まずはできることから、やるようにしています。
2009年05月25日
コムネット21世紀セミナ−
前橋のあすなろ歯科院長の野村英孝先生の講演です。
また、院長夫人やスタッフの講演もあり、院長・院長夫人・スタッフそれぞれの立場からの取り組みや本音や苦労のお話を楽しく聞きました。
院長はいつもプンスカ!スタッフはいつもビクビク。
院内は対立関係で診療環境は最悪。
それから「本気で医院を変えたい!」...と思い立ち3年、今では院長とスタッフみんなが強い絆で結ばれ「健康を守り育てる」診療所として患者さんから絶大なる支持を得ている繁盛医院になった話。
まるで、あすなろ歯科医院の人生劇場を見ているようで、楽しい時間でした。
懇親会はちゃんこ鍋です。
懇親会でも野村先生といろいろお話ができ、有意義な1日でした。
2009年05月21日
歯列育形成の症例 ( 虫歯のないきれいな歯並び・子供の歯列矯正)



歯列育形成の症例です。
右上1番が反対咬合になっていました。
下の前歯4本が重なっていました。
プレ−ト(取り外しのできる装置)を使ってもらい、前歯のかみ合わせを改善し、顎を少し広げることにより、永久歯がきれいに並びました。
右の写真は、定期健診の時のです。
プレ−トをよく使ってもらいましたので、とてもきれいな歯並びになりました。
もちろん、むし歯もありません。
しかし、歯ブラシの磨き残し(プラ−ク)があり、少し歯肉炎になっています。
歯のクリ−ニングとブラッシング指導をしました。
これからしっかり歯ブラシをする約束をしました。
島田歯科医院では、むし歯のないきれいな歯並びが目標です。
歯列育形成によって、たくさんの子供にむし歯のないきれいな歯並びが達成されています。
2009年05月19日
クリアフィル エステティック セメント
たとえば、インレ−やクラウンなど金属を装着する時は、クリアフィルSAル−ティングセメントを使っています。
セラミックやハイブリッドレジンは、ス−パ−ボンドを使っていました。
しかし、ス−パ−ボンドは、粉と液を混ぜるのですが、どうも操作性で悪く、時間がかかってしまい、装着する前に硬化が始まってしまうことがありました。
そこで、「クリアフィル エステティック セメント」を新しく購入しました。
特徴は、
•デュアルキュア型の歯科用コンポジットレジンセメントです。
•色調に5つのバリエーションを備えています。
•各種審美修復材料(歯科用陶材、セラミックス又は無機フィラーを含むレジン系材 料)に対応する接着性と機械的強度を有しています。
•「クリアフィル® エステティック セメント ペースト」は架橋構造を持つマトリックス(メタクリル酸系モノマー)に高密度フィラー(表面処理ガラス粉・シリカ系マイクロフィラー)を含有することによって耐摩耗性に優れています。
•また、「クリアフィル® エステティック セメント ペースト」はミキシングチップ(自動練和タイプ)を採用しており気泡の混入が少ないペーストが得られます。
接着前の色調確認用「クリアフィルエステティックセメントトライインペースト」もあり、色があっているか、試すことができます。
島田歯科では、効率の良い最新のものを少しずつ購入していきたいと思います。
2009年05月18日
GC友の会の学術講演会
去年のPart1「補綴物を長期に維持するために」の続きで、今回のPart2は「咬合と力の問題をコントロ−ルする」
演者の先生 千葉英史先生 永田省蔵先生 押見一先生 鈴木尚先生
補綴物(かぶせもの)は、長期に維持するのが目標ですが、ブラキシズム(歯軋り・かみしめ・・・)があると歯根破折など、なかなか難しい場合があります。
ブラキシズムの力の問題で、咬合が崩壊していく症例の発表が多数あり、ブラキシズムの力のコントロ−ルが難しいことを再認識しました。
一流の臨床家のブラキシズムに対してのいろいろな取り組みの発表により、得るものが多いセミナ−でした。
これからも、セミナ−で得たことを参考にして、補綴物を長期に維持するためにがんばっていきたいと思います。
2009年05月14日
2009年05月08日
歯列育形成 治療中(虫歯のないきれいな歯並びを目指して・子供の歯列矯正)
2009年05月07日
ユニフィルコアEM
ゴ−ルデンウイ−クも終わりです。
暦どおりの休みでしたので、4連休でした。
ブログもお休みしてましたが、今日から、またがんばっていきますので、よろしくお願いします。
GCのデュアルキュア型支台築造用接着性コンポジットレジンを使っていますが、。従来型の手で混ぜるものから、最新のオートミキシングタイプのものにしました。
ユニフィルコアEM(UNIFIL CORE EM )です。
専用のEMディスペンサーを使用するオートミキシングタイプのコア用コンポジットレジンです。
CRシリンジに移し替えることなく、軽い力で口腔内へ必要量をダイレクト填入・築盛できるほか、力を加えることで根管内にスッと馴染み、築盛時は垂れにくい適度なチキソトロピー性を付与されてます。
ポスト填入からコア築盛まで、一連の作業が一気にストレスなく行えます。
ミキシングチップのコストはかかりますが、効率よくなりました。
島田歯科では、効率のいい最新のものを少しずつ導入していきます。
暦どおりの休みでしたので、4連休でした。
ブログもお休みしてましたが、今日から、またがんばっていきますので、よろしくお願いします。
ユニフィルコアEM(UNIFIL CORE EM )です。
専用のEMディスペンサーを使用するオートミキシングタイプのコア用コンポジットレジンです。
CRシリンジに移し替えることなく、軽い力で口腔内へ必要量をダイレクト填入・築盛できるほか、力を加えることで根管内にスッと馴染み、築盛時は垂れにくい適度なチキソトロピー性を付与されてます。
ポスト填入からコア築盛まで、一連の作業が一気にストレスなく行えます。
ミキシングチップのコストはかかりますが、効率よくなりました。
島田歯科では、効率のいい最新のものを少しずつ導入していきます。