2010年08月
2010年08月30日
研修会と日本矯正歯科学会
8月ももう少しで終わりですが、まだ暑い日が続いていますね。
体調に気をつけてがんばりましょう。
9月は、研修会と日本矯正歯科学会に参加する予定です。
9月21日(火)は、研修会に参加するために休診になりますので、ご了承ください。
日本矯正歯科学会は、9月27日(月)〜29日(水)横浜で行われます。
休診日の29日(水)に、一日かけて、学会発表や業者展示など、できるだけまわる予定です。
最新の矯正治療テクニックや最近の矯正治療のはやりなど、情報収集してきます。
体調に気をつけてがんばりましょう。
9月は、研修会と日本矯正歯科学会に参加する予定です。
9月21日(火)は、研修会に参加するために休診になりますので、ご了承ください。

休診日の29日(水)に、一日かけて、学会発表や業者展示など、できるだけまわる予定です。
最新の矯正治療テクニックや最近の矯正治療のはやりなど、情報収集してきます。
2010年08月27日
摂食治療 摂食障害 経官栄養の方の摂食機能評価


月に2回、特別養護老人ホームたまがわに摂食治療に行っています。
今回は、経官栄養(胃にチュ−ブをいれている)の方で、お口からの食事ができない方ですが、お楽しみとしてゼリ−を食べることができないかどうか摂食機能評価をしました。
長い間、お口で食事をしていないので、まずは、口腔ケアです。
ハミングッドで、丁寧にお口の中のよごれをとりました。
今まで食事をしていませんでしたので、お口の中が乾燥していましたが、ハミングッドの刺激で、唾液が出てきました。
そこで、聴診器を首にあて、唾液を飲み込む音を聞きます。
唾液の嚥下は大丈夫のようです。
しかし、ハミングッドにつけた水分で、むせてしましました。
水分は、どうもダメのようです。
次にテストフ−ドのお茶ゼリ−を一口食べてもらいました。
ゼリ−をクラッシュ(こまかくする)します。
ゼリ−を固まりのままだと、そのまま飲み込み、気管にはいって、窒息する危険がありますので、ゼリ−をこまかくします。
クラッシュしたゼリ−の一口をお口に中にいれました。
久しぶりの食事でしたが、ゆっくりと嚥下しました。
そこで、また聴診器です。
嚥下の音がしっかり聞こえます。
嚥下は大丈夫のようです。
誤嚥性肺炎の既往がありますので、まずは、お楽しみで、おやつに十口ぐらいのゼリ−のこまかくクラッシュしたものを食べてもらい、様子をみることしました。
写真は、老人ホームの庭に咲いた夏の花です。
元気良く咲いていたひまわりですが、そろそろ種に・・・
まだまだ残暑がきびしいですが、秋の気配がもうそこまできているようです。

子供太鼓、盆踊り、チアリーディング、花火、ちびっ子広場、模擬店・・・など楽しそうですね。
お近くにお方は、どうぞ。
2010年08月26日
プチ矯正

歯並びの一部分が気になるけど、歯に矯正装置をつけてまで、矯正治療はちょっと・・・
今まで矯正治療に踏み出せなかった方におすすめなプチ矯正があります。
プチ矯正は、前回投稿したマウスピース矯正のアクアシステムが最適です。


アクアシステムは、透明でほとんど見えないマウスピース型の歯科矯正装置を付け替えていく、という全く新しい矯正歯科治療方法です。
また、矯正治療をしながら同時にホワイトニングもできます。
「装置が目立つのはいや」「仕事上、装置が見えるのは問題がある」
という方のために、他人に知られずにきれいな歯並びを実現することができます。
2010年08月24日
アクアシステム(透明でほとんど見えないマウスピース矯正)


アクアシステムは透明で目立ちにくく、さらに取り外しが可能であるため、
これまで「歯並びを治したいけれど、歯に矯正装置をつけるのはちょっと...」と矯正治療に踏み出せなかった方にも安心して始めていただける矯正歯科治療法です。
「装置が目立つのはいや」「仕事上、装置が見えるのは問題がある」
という方のために、装置がほとんど見えない矯正治療、他人に知られずにきれいな歯並びを実現します。

また、アクアシステムは、矯正治療をしながら同時にホワイトニングもできます。

アクアステムでの治療は、前歯が少し重なっている歯並びなどが適応症になり、すべての歯並びがなおせるわけではありませんが、症例を選んで、アクアシステムを行っていきたいと思います。
2010年08月23日
金属でない白い目立たない矯正装置(セラミックの矯正装置)
これまで「歯並びを治したいけれど、目立つ金属の矯正装置をつけるのはちょっと...」と矯正治療に踏み出せなかった方・・・
矯正装置といえば金属のギラギラしたイメージがありました。
「装置が目立つのはいや」という方のために、装置があまり目立たない白いセラミックの矯正装置があります。
今までの矯正装置は金属製のものを使用する場合が多かったのですが、なるべく目立たないように治療を受けたいという方のために白いセラミックの矯正装置があります。
これにより、金属製の矯正装置を使用するときよりも目立たなくなります。


金属の矯正装置です。
少し目立ちます。


セラミックの矯正装置と白いワイヤ−です。
どうでしょう?
遠くからでは、矯正装置がほとんど見えません。
矯正装置といえば金属のギラギラしたイメージがありました。
「装置が目立つのはいや」という方のために、装置があまり目立たない白いセラミックの矯正装置があります。
今までの矯正装置は金属製のものを使用する場合が多かったのですが、なるべく目立たないように治療を受けたいという方のために白いセラミックの矯正装置があります。
これにより、金属製の矯正装置を使用するときよりも目立たなくなります。


金属の矯正装置です。
少し目立ちます。


セラミックの矯正装置と白いワイヤ−です。
どうでしょう?
遠くからでは、矯正装置がほとんど見えません。
2010年08月20日
2010年08月19日
2010年08月10日
2010年08月09日
アクアシステム(透明で目立たないマウスピース矯正)認定修得セミナ−


透明で目立たない取り外しのできる矯正装置のマウスピース矯正治療で有名なのは、
インビザライン
アクアシステム
クリアライナ−
などがあります。
アクアシステムは、開発者が日本人であり、マウスピースを作成する技工所も日本にあって、きちんとコンタクトがとれそうです。
インビザラインとクリアライナ−は、開発者は外人であり、マウスピースを作成する技工所が海外にあり、海外に発注しなければならなく、連絡などしっかりコンタクトがとれるかが心配ですので、島田歯科医院ではアクアシステムを採用することにしました。

アクアシステムは、透明のマウスピース型の透明な歯科矯正装置を付け替えていく、という全く新しい矯正歯科治療方法です。
また、アクアシステムは、矯正治療をしながら同時にホワイトニングもできます。

宮島邦彰先生から、しっかりと講義と実習デモを受けました。

アクアステムでの治療は、前歯が少し重なっている歯並びなどが適応症になり、すべての歯並びをなおせるわけではありませんが、これから、症例を選んで、アクアシステムを行っていきたいと思います。
shimada_dental at 11:26|Permalink│Comments(0)│TrackBack(0)│clip!│大人の歯並び・歯列矯正・目立たない矯正装置・マウスピース矯正 | 学会・セミナ−・講習会
2010年08月06日
2010年08月05日
摂食治療 認知症で手づかみの方

今回の摂食治療は・・・
認知症のある方で、おはしやスプ−ンを使うことができません。
手づかみでお食事をされますので、ご飯は、おにぎりにしました。
問題は、おかずです。
歯がなく、入れ歯もない方で、入れ歯をつくるのも難しい状態です。
刻み食では、お芋やにんじんなどの煮物で、歯肉や舌でおしつぶしができるものはOKでしたが、お肉や繊維質のもので、噛み切るものは、食べるのがむずかしいようです。
お肉や繊維質のものは、極刻みにすることにしました。
しかし、極刻み食は、手づかみでは、ぼそぼそになってしまいます。
極刻み食を手づかみできるようにするには、どうすればいいか?
これから試行錯誤です。
何かいい案は、ありませんか?
2010年08月03日
白いものをつめる・かぶせる セラミック治療 ジルコニアとシンフォニ−


島田歯科医院では、セラミックの治療にも力を入れています。
オールセラミックをかぶせるジルコニアとセラミックをつめる硬質レジンのマイクロハイブリッドインレ−のシンフォニ−です。
金属をつめないノンメタル治療で、体にやさしいセラミック治療です。
自然の歯のように見える色調と透明感がある質感。
歯ぐきとの境目もきれいにできます。
ジルコニアをかぶせるための土台は、金属を使わないファイバ−ポストにします。
ジルコニアとシンフォニ−は、接着力が強く色調を選べるクリアフィル エステティック セメントで装着します。
金属は、体にとって、決していいものではありません。
歯科治療でつめた金属が、全身のさまざまな疾患の原因になることがあります。
また、金属がアレルギ−の原因になって、体のさまざま場所の皮膚炎をおこすこともあります。
セラミック治療は、保険適用外になってしまいます。
ご了承ください。
2010年08月02日
東京歯科大学ヨット部 オ−ルデンタル(全国歯学部大会)

学生時代は、ヨット部でした。
そのヨット部の試合の応援に、愛知県の蒲郡にまで行ってきました。

レ−ス観戦のOBは、大いに盛り上がりました。
写真は、トップをとったヨットです。
よくがんばりました。
おめでとうございます。
総合成績は、第4位。
現役部員の皆さん、お疲れ様でした。


帰りには、蒲郡で有名な辰巳に行ってきました。
左の写真は蒲郡名物のしゃこです。
見た目はかなり不気味ですが、ビ−ルのつまみに最高です。
辰巳名物の海老天丼を食べました。
ボリュ−ムがあって、おなかがいっぱいになりました。
大満足。
学生時代の仲間に久しぶりに会い、ヨット部の思い出話に盛り上がり、楽しい青春時代を思い出しました。
楽しい1日でした。
感謝。