2013年05月
2013年05月30日
老人ホ−ムの家族会からカードをもらいました


月に2回、特別養護老人ホームたまがわに摂食治療に行っています。
特別養護老人ホームたまがわには、家族会があります。
その家族会から、カードをもらいました。
ありがとうございます。
感謝。
今回の摂食治療は・・・
前の病院で、義歯を紛失してしまい、お粥とあかずの極刻み食を丸呑みしていた方。
その義歯がみつかり、義歯が今の状態に合うように修理しました。
そうしたら、軟飯と刻み食をしっかり噛んで食べれるようになりました。
いつもは、だまって、たんたんと食事される方でしたが、顔に笑顔が戻り、食事を「おいしい。」と言ってくれました。
今回の摂食治療では、義歯一つで、こんなに変わることができるという、スタッフと共に感動しました。
摂食治療をしていて、うれいしい瞬間でした。
2013年05月23日
2013年05月20日
休日応急診療の当番

数名の方が突然の歯の痛みのために来院されました。
そして、特に問題なく終わることができましたので、ほっとしました。
蒲田歯科医師会会館に隣接して休日応急診療所があります。
日曜日、祝日、お盆、年末年始、ゴールデンウィーク等の休日の歯痛その他の歯科応急処置を行っています。
蒲田歯科医師会の会員が当番制で担当していますので、休日に突然の歯のトラブルが起きても安心ですね。
2013年05月13日
歯列育形成研究会 第12回症例相談会を開催しました。

歯列育形成研究会の会員からの症例の相談会です。
2つのテーブルに分かれて、症例相談を行いました。
1つ目のテーブルでは、歯列育形成研究会の会長の兎先生とジャーミィデント歯科のチーフ歯科衛生士の平岡さんが、これから治療を開始する症例の治療方針についての相談を受け付けました。
初診時の写真、歯の型、レントゲンなどをもってきてもらい、治療方針の検討をしました。
私が担当したテーブルでは、治療経過中の症例相談を受け付けました。
今回は、なかなか難しい症例の相談が多く、参加した先生といっしょに検討しました。
多くのご意見があり、勉強になりました。
ありがとうございました。

講師は、歯列育形成の生みの親であります島田朝晴先生(私の父ですが・・・)。
今回の演題は、「乳歯列の反対咬合について」。
乳歯列から歯列育形成を始めれば、全て治すことができます。(私は全て治す自信はまだありませんが・・・)という講演で多くの症例発表がありました。
今まで、何回も父の講演は聞いていますが、またまた勉強になりました。
私は、歯列育形成研究会の理事をさせてもらっていますので、今後も症例相談会を担当していきますので、よろしくお願いします。