2017年04月
2017年04月27日
小学校の健診


校医をしている小学校の健診に行ってきました。
今回は、2・3・4年生です。
全体的には、 虫歯は少なくなってきましたが、虫歯がある子供には、いくつも虫歯があります。
「歯医者さんに行こう!」と声をかけます。
やはり気になるのが、歯並びです。

最近の子供は顎が小さいと言われますが、やはり歯がきれいに並ぶ大きさよりちょっと小さいようです。
歯が重なっていると歯ブラシがしにくく、ほとんど場合で、歯肉炎になっていまいます。
歯肉炎になっている子供には、「もっと歯ブラシがんばってね!」声をかけましたが心配です。
2017年04月17日
2017年04月10日
プレオルソ研究会に参加しました

「プレオルソ」は、取り外しのできるマウスピース型の矯正装置で、歯並びをなおします。
島田歯科医院では、プレオルソで、子供の反対咬合の早期矯正治療に取り組んでいます。

健康の第一歩として、鼻呼吸が大事になります。
最近は、お口ポカンの子供が多くなりました。
お口ポカンであると、歯並びが悪くなったり、風邪をひきやすくなります。
鼻呼吸は、脳を冷やす効果もあります。
口呼吸であると脳がオバーヒートになり、集中力がなくなります。
お口ポカンをなおす効果がある「あいうべ体操」。
島田歯科医院でも積極的に取り入れていきます。

大塚先生は、大学の先輩です。
今回の講演では、前歯に矯正装置のブラケットをつけながら「プレオルソ」も使うコンビネーションスタイル法の症例発表でした。
大塚先生の講演は、もう何回も聞きましたが、受講するたびに、より進化してよりパワーアップしています。
来週は、このコンビネーションスタイル法のアドバンス実習コースを受講する予定です。