院内活動
2017年11月30日
2017年10月19日
2017年10月17日
スタッフの誕生日イベント

恒例の誕生日イベントを行いました。
カ−ドをプレゼントしました。
カードには、スタッフみんなのメッセ−ジがはいっています。
私は、日ごろの感謝の気持ちをカードに書きます。
感謝の言葉って、なかなかじかには言いにくいので、いい機会です。
お誕生日おめでとうございます。
患者さんや歯科医院のために率先していろいろ取り組んでくれて、本当に助かります。ありがとうございます。
これからも患者さんから信頼される衛生士としてがんばってください。
期待しています。
そして、記念撮影。
「はい、チーズ」
パチっ!
新しい年の抱負を言ってもらいました。
いい年になりますように、がんばりましょう。
2017年09月12日
2017年08月18日
スタッフの誕生日イベント

恒例の誕生日イベントを行いました。
カ−ドをプレゼントしました。
カードには、スタッフみんなのメッセ−ジがはいっています。
私は、日ごろの感謝の気持ちをカードに書きます。
感謝の言葉って、なかなかじかには言いにくいので、いい機会です。
お誕生日おめでとうございます。
いつも患者さんにやさしく接してくれてありがとうございます。
子供の接し方が、とてもいいと思います。
患者さんから信頼される衛生士になっていると思います。
これからも患者さんのために、がんばってください。
期待しています。
そして、記念撮影。
「はい、チーズ」
パチっ!
新しい年の抱負を言ってもらいました。
いい年になりますように、がんばりましょう。
2017年07月06日
2017年07月04日
歯を削る機器の使い回し?
歯科医院の半分が、歯を削る機器(ハンドピース)の使い回ししているという報道がありました。
島田歯科医院では、ハンドピースを患者さんごとに交換して、滅菌していますので、ご安心ください。
ハンドピース類洗浄滅菌機です。
ハンドピース6本の洗浄・注油・滅菌がわずか16分で完了します。
患者さんごとにに衛生的なハンドピースの使用が可能になります。
歯科医院で日常的におこなっている口腔内の治療は院内感染を考慮するともっとも慎重におこなわれるべきです。
歯を削るハンドピースは精密機器でもあり、通常は手洗い→滅菌・消毒工程となります。
当院ではさらなる滅菌処理を求めてハンドピース専用洗浄器を導入し、手洗い→専用洗浄器→滅菌・消毒と工程を増やして院内衛生に努めています。
治療用の手袋も患者さんごとに、歯科医師、歯科衛生士ともに新しいのに交換していますので、ご安心を。
島田歯科医院では、ハンドピースを患者さんごとに交換して、滅菌していますので、ご安心ください。

ハンドピース6本の洗浄・注油・滅菌がわずか16分で完了します。
患者さんごとにに衛生的なハンドピースの使用が可能になります。
歯科医院で日常的におこなっている口腔内の治療は院内感染を考慮するともっとも慎重におこなわれるべきです。
歯を削るハンドピースは精密機器でもあり、通常は手洗い→滅菌・消毒工程となります。
当院ではさらなる滅菌処理を求めてハンドピース専用洗浄器を導入し、手洗い→専用洗浄器→滅菌・消毒と工程を増やして院内衛生に努めています。
治療用の手袋も患者さんごとに、歯科医師、歯科衛生士ともに新しいのに交換していますので、ご安心を。
2017年06月16日
2017年06月08日
スタッフの誕生日イベント

恒例の誕生日イベントを行いました。
カ−ドをプレゼントしました。
カードには、スタッフみんなのメッセ−ジがはいっています。
私は、日ごろの感謝の気持ちをカードに書きます。
感謝の言葉って、なかなかじかには言いにくいので、いい機会です。
お誕生日おめでとうございます。
受付の仕事だいぶ慣れてきましたね。
ミスも少なくなってきましたので、助かります。
また、いろいろと仕事を頼んでも、こころよく引き受けてくれてありがとうございます。
受付の仕事は大変ですが、これからもよろしくお願いします。
期待しています。
そして、記念撮影。
「はい、チーズ」
パチっ!
新しい年の抱負を言ってもらいました。
いい年になりますように、がんばりましょう。
2017年02月27日
院内勉強会

今回は、歯科衛生士から治療器具の滅菌・消毒についての発表でした。
島田歯科医院では、器具の滅菌・消毒をしっかり行っています。
タービン(歯を削る器具)やハンドピース(歯のクリーニングで使う器具)も患者さんごとに交換して滅菌しています。
今回は、特に肝炎ウイルスに関しての特別な消毒法についての発表で、みんなで再確認をしました。

使用法についての説明会も行いました。
通常のバキュームだけでは、不十分な場合がありますし、空気中に削った細かなものが飛ばないように、この口腔外バキュームを使い、院内の空気を清潔にしていきます。
2017年01月23日
今年初の院内勉強会
2017年01月16日
2016年12月03日
2016年09月23日
2016年06月28日
2016年06月17日
2016年05月28日
スタッフの歯並びの矯正治療を開始しました。

スタッフの歯並びの矯正治療を開始しました。
マウスピース矯正治療です。
マウスピース矯正は、いくつかの方法があります。
今回は、最近、島田歯科医院で導入したTRANSCLEARで、矯正治療することにしました。
スタッフが矯正治療のブログをアップしましたので、よければ見てください。
今、もう一人のスタッフも矯正治療中です。
こちらはデーモンシステムで、治療中です。
歯科衛生士の歯科矯正Blogで、少しずつきれいな歯並びになっていく様子がわかると思いますので、興味のある方はこちらも見てください。
2016年03月11日
2015年11月10日
2015年10月15日
2015年09月28日
2015年09月14日
院内勉強会

歯科衛生士からは、心臓の病気と歯科治療の症例発表でした。
歯科治療では、糖尿病や高血圧の病気との関連はよく注目されていますが、心臓と歯科治療も関連があります。
今回は、歯科衛生士が心臓の病気についてよく勉強して、発表してくれましたので、とても勉強になりました。
ありがとうございました。

デーモンシステムの特徴は、ハイテクブラケットと最先端ワイヤーで、ローフォース(弱い力)、ローフリクション(少ない摩擦)にすることができるので、歯が早く動きます。
力が強い方が歯がよく動くように思われますが、実は、矯正治療では弱い力を持続的にかける方が歯が効率よく動きます。
また、このハイテクブラケットは、パッシブセルフライゲーションで、結紮線やタイなどを使わずアーチワイヤーをブラケットスロットに固定することができますので、アーチワイヤーをハイテクブラケットに固定する実習をしました。

このデーモンシステムで、矯正治療をしていますので、スタッフ同士で、実習しました。
スタッフの矯正治療日記は、歯科衛生士の歯科矯正Blogで、公開中ですので、興味のある方は見てください。
2015年08月24日
2015年08月20日
2015年08月16日
リニューアル日記 その5 シロナがやってきた!

明日からの診療が楽しみになりました。

これで、タービン(歯を削る器具)やハンドピース(歯のクリーニングで使う器具)を患者さんごとに交換・滅菌が、より確実にスピーディにできるようになりました。